戦国女士blog

戦国大好きな歴女子が、歴史探索をしてきた記事を載せてます(・∀・)

明智光秀近江生誕説に迫る

場所は滋賀県多賀町佐目です

昨年の8月に訪問

今メディアで話題になってるのでブログにあげる事にしました

大河ドラマ麒麟が始まると聞いて名をあげてきたのがココ佐目である。佐目には光秀の家臣である見津氏の集落があるのだ
その見津氏一族の住宅は 明智十兵衛光秀の屋敷であった十兵衛屋敷にある
なぜ佐目に十兵衛屋敷があるのか!
と、いう事で現場検証に向かいました('ω')
多賀大社から東に向かって車を走らせると(どれくらい時間かかったか把握してなかった💦)佐目の集落がある そこに"十二相神社"があり鳥居⛩をくぐったところに十兵衛屋敷跡がある 今は建物は何もない 周辺には見津氏の家々があります
偶然にも十二相神社から おじ様2人が降りてきたので話を聞く事にして声をかけた そしたら1人は見津さんでした! なんてラッキーな(笑)
たまたま 十兵衛屋敷跡地に小屋を建てる為に 居たとの事 その小屋は 今後 光秀の資料を置く場所にするらしい。 来てくださった人に資料を持ってってもらえるようにとの配慮である。御苦労です!
元々光秀の伝説は昔から佐目には有り 大々的に公開してなかったのだが 今年の大河で光秀をやる事になったので 見津さんと佐目の住民は ザワザワしだし名をあげたのだ
".火のない所に煙は立たない"
伝説が残ってるならやらねば!
今まで屋敷跡に看板も何も建てて居なかったのだが 町内で力を合わせて作ったとの事でした

少し佐目の十兵衛光秀について説明しよう
なぜ佐目に十兵衛屋敷があるのか!
明智光秀の出身について書いてある一番古い古文書「淡海温故録(おうみおんころく)(1684~1688年)」の文献と多賀町佐目に伝わる見津一族の先祖代々からの口伝が残っている
・密かに伝えられてきた口伝
見津氏は光秀の家臣で光秀からミツの字をもらいました 光と名を使う事は恐れ多いという事で「見津(ミツ)」と書き「けんつ」にしたとか
本能寺の後に名を分かりにくいように書き換えたのか それはハッキリとはわからなかった
山崎の戦いまでは見津氏は光秀に着いて戦っており その落人だったのだそう 見津さん以外の方にも「昔からここに住んでらしたのですか?」と、聞くと 十兵衛屋敷の敷地内に自分の土地があるからそうかもしれない」との話でした
・故録による伝承
「淡海温故録」によると光秀の2~3代前が主君の土岐成頼に背いて美濃を離れ六角高頼を頼って多賀町佐目に移住とあり 3代前から居たという事で光秀が ここで産まれたのでは!との事だ 出生がハッキリとしてない光秀だから ここも候補の1つである事は間違いない

戦国時代の佐目には3つの山城があり美濃とも近く近江を制するのに重要な位置であったと考えられていました 三重県にも道が繋がっていますので 中心に当たる部分にあり 情報をここで得て 敵をここで食い止めていたのではないかと思われる

山崎の戦いでは多賀氏・久徳氏・土田氏などの犬上衆が光秀の家来ではなかったにも関わらず昔の好みで応戦したという伝承が残されています
そうそう この辺りは犬上衆が居たんですよ

屋敷跡には井戸もありました 光秀の産湯の井戸でないか と😅
光秀の産湯の井戸も彼方此方に沢山ありますね(笑)
十二相神社の境内横裏に宝篋印塔が1つだけポツンとあり 今それが誰の墓なのか調べているそうです

「まだ まとまってないけど資料あるから見ていいよ」と見津さんの資料を見せていただきました
今年は佐目も どれだけの人が来るのか期待ですね!
「若い人達に佐目の光秀の歴史を残していきたい」と言っておられました 是非残していただきたい!

 

さて真実はいかに!

 

読んでいただきましてありがとうございます😊

 

f:id:kaori3211:20200117073054j:image多賀の光秀パンフレット
f:id:kaori3211:20200117073058j:image
f:id:kaori3211:20200117073050j:image十二相神社の鳥居 ここをくぐります
f:id:kaori3211:20200117073105j:image十兵衛屋敷跡
f:id:kaori3211:20200117073102j:image見津さん達の手作りです
f:id:kaori3211:20200117073037j:image十兵衛屋敷の説明板
f:id:kaori3211:20200117073545j:image
f:id:kaori3211:20200117073122j:image一番右で仁王立ちしてるのか光秀の家臣見津氏です(笑)
f:id:kaori3211:20200117073047j:image十二相神社にある樹齢何百年の杉の木 光秀の前からあるのだとか
f:id:kaori3211:20200117073125j:imageこの建物の左横を入ると宝篋印塔がある
f:id:kaori3211:20200117073119j:image宝篋印塔です 今は誰のものか調べ中だそう
f:id:kaori3211:20200117073041j:image産湯の井戸だと言われている
f:id:kaori3211:20200117073044j:image見津さんが見せてくれた資料です