戦国女士blog

戦国大好きな歴女子が、歴史探索をしてきた記事を載せてます(・∀・)

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

柴田勝家の生誕地 下社城址

場所は名古屋市名東区です 団地の中です 今は明徳寺になっています柴田勝家は大永2年にここ下社城で生まれたといわれますが生誕地は下社城ではなく近くの一色城という説もあります柴田氏は斯波氏の一族で斯波高経四代の子孫が越後国柴田の城主であった事から…

石山本願寺 顕如の息子 教如の足跡を辿る

場所は 岐阜の揖斐です昨日は教如の自画像をお見せしましたので ここで教如の足取りを説明したいと思いますここ揖斐の山奥には教如上人の〔教如の里〕という所があるんですなんで こんな所に足跡を残したのか!それを今からお話しましょう 信長VS本願寺の戦…

古渡城 にて信長元服

場所は名古屋市中区です古渡の地は元々一女子という地名でした この地の由来は富豪の長女が嫁いだので一番目の女子という事で一女子と言う地名になり その後古渡となりました信長が登場する時代まではこの辺りには入り江があり 海部郡の方に行く人が海を渡っ…

今川義元の胴塚

織田信長と今川義元との"桶狭間の戦い"にて討ち取られた義元は織田方に首を持っていかれてしまいます 残された義元の胴体を家臣達が駿河に運ぼうとしますが腐敗が進み駿河までを断念 途中に有った大聖寺で胴体を埋める事にしました 何処に埋めたのかがわかる…

山本勘助の遺髪塚

別件の歴史探索で車を走らせていると、ふとある看板が目についた [山本勘助の墓]と書いてある 下調べなどは全くしていなかったのだが、これは行くしかない!と思い花屋を探したが正月だ流石にやってはいない。 ドラックストアに有ると思い探したが花市場も…

山本勘助生誕の地

山本勘助は八名郡賀茂村の山本光行の三男として産まれ幼名を源助と言った。祖父は賀茂神社の神官であった 勘助は15才の時牛久保城主牧野氏の家来である大林勘左衛門の養子となった。その為名を大林勘助貞幸と改めた 後に賀茂から牛久保に移り住んだという そ…

織田信長ゆかりの寺 円徳寺

場所は岐阜県岐阜市神田町です円徳寺と言えばTVでもよく紹介されているので有名ですいわゆる岐阜市の街中にあります元々この場所に円徳寺は有った訳ではありません 当時は上加納村長旗(現在の岐阜市長旗付近)にあった浄泉坊が前身といわれていますその長旗…