戦国女士blog

戦国大好きな歴女子が、歴史探索をしてきた記事を載せてます(・∀・)

島津豊久殿の菩提寺(瑠璃光寺)

以前関ヶ原の合戦で亡くなった豊久殿のお墓参りをしつつ 瑠璃光寺に行きました
アポしてなかったので 期待はしてなかったのですが 行ってみたら本堂が空いてたので 声をかけてみました
ご住職が出て来てくださって 色々お話を聞かせてくれました
現御住職は24代目だそうです
祖父の時代から この瑠璃光寺にいらっしゃるそうで それまでは無住職の寺だったのだそうです
当時 関ヶ原の合戦が有った時代には 今の場所に瑠璃光寺は無かったとの事
以前の場所を教えていただくと 今ある瑠璃光寺から東を見ると 山の所に津島神社があり 当時は薬師堂になっており そこに瑠璃光寺が有ったそうです
お墓は ここ瑠璃光寺から南に位置した場所にありますが 鹿児島の天昌寺にもあるそうです 元は天昌寺は宮崎にあり今の鹿児島に移ったみたいです 宮崎にも墓が残されているという話です
鹿児島の方達が一年に一度必ず来られるそうで 瑠璃光寺にて行事をされるそうです
鹿児島の島津 上石津瑠璃光寺 深い繋がりで今もなお代々受け継がれて行事が行われている事が凄いと思います

お位牌も見せていただきました
残念ながら非公開です 写真はお見せできません
本来なら写真は撮らせないそうですが 特別に撮らせていただきました
私の大切な宝物です
豊久殿の甲冑も当時瑠璃光寺にあったのですが 保存してくのが大変だというう事で 鹿児島に持ってかれたそうです

以前行った時にも少し話を聞いたのです
その時は 御住職のお母さんでした
豊久が上石津まで敵中突破して逃げてきた その後であるが
実はすぐに白拍子谷で自刀しておらず 3日間 民家にて匿われていた事が わかった
豊久は自分の命もこれまでか…と、その後白拍子谷にて自刀をしたのだそうです
どこで遺体を火葬したのかも 聞きました
実はその民家には豊久が匿われていたと思われる遺留品が残されているそうです
後日お礼にと届けられた?
島津の十文字の家紋が入った刀 薬をすり潰す薬研(やげん)と茶釜だそうです
刀ですが戦時中に金物は鉄砲玉に使うという事で 出されてしまったという残念な話で 刀の入ってた箱だけが残ってる
今この家に居る方は90歳で 戦時中に十文字入った刀を出した事は覚えていらっしゃるとの事
とても貴重な話です

御住職さんは おっしゃいました
「こうして島津豊久菩提寺を守る事が出来て 大変有り難い事です」と、 思わず「有難う御座います」と、言葉が出てしまいました
嬉しい事ですね いつまでも絶やす事なく守り続けていただきたい
御住職オススメの本【島津奔る】早速購入しました

もっと沢山お話ししたのですが 書ききれません(笑)

 

読んで頂きまして有難う御座います😊

 

豊久殿 御住職に感謝します

 

f:id:kaori3211:20200114211105j:image
f:id:kaori3211:20200114211119j:image瑠璃光寺
f:id:kaori3211:20200114211122j:image
f:id:kaori3211:20200114211116j:image豊久甲冑 現在は鹿児島です
f:id:kaori3211:20200114211125j:image瑠璃光寺の有った場所津島神社
f:id:kaori3211:20200114211111j:image
f:id:kaori3211:20200114211108j:image